Le..courage(ル..クラージュ) 35歳からのface&bodyメンテナンス

お陰様で12周年

Le.. Courage ル..クラージュ

TEL 0266-75-0382

受付時間 10:00~19:00 【定休日】日曜

ビューティーコラム

花粉症の症状を軽くするには?(花粉症その2)

前回は、そもそも花粉症はどんな原因で症状が出るのか?についてお話しさせていただきました。(前回の記事はこちら

続いて今回は、花粉症の症状を軽くしながら、老廃物が排出しやすくなる日常生活でのアドバイスをお伝えします。

花粉症の症状を軽くする日常生活でのアドバイス

1.乳製品を控える

牛乳・バター・ヨーグルト・チーズなどの乳製品を避ける。
カパ質が乱れている時は油性のものを強く欲しがりますが、カパ質を上げてしまい症状を悪化させてしまうので、控えて下さい。

2.食事は腹八分目にする

腹八分目以上の食事は体内の老廃物の蓄積につながり、症状を悪化させてしまいます。

3.夕食はさらに軽めに(腹六分目)

花粉症の症状の1つに、朝、身体がだるくて起きられないという症状があります。
夕食の食べ過ぎで消化がうまくいかず、体内に未消化物として残ってしまっているケースがよくあります。

4.アルコールは控えめに

特にかゆみの症状が出ている時に、アルコールを摂取すると身体の炎症が起こりやすくなりますので控えましょう。

5.入浴・洗髪は朝行いましょう

夜の洗髪は頭部を冷やしてしまうので避けた方がいいといわれています。
この時期、夜しっかり洗髪しても朝になると頭皮や髪が油っぽくなる人も多いでしょう。頭皮は老廃物の排出器官ですので、洗髪の時間がポイントです。

6.オイルトリートメントをする

アーユルヴェーダではオイルトリートメントが排毒には最適だと言われています。
当店では、セルフオイルトリートメント用のオイルを症状に合わせて調合しております。ご希望の方はお問い合わせ下さい。

7.朝~昼に鼻うがいをする

鼻うがいには2種類の方法があります。

【鼻うがい1】
(1) 人肌の温度のお湯に塩をひとつまみ入れます。
鼻うがい専用の容器で行うのが好ましいですが、なければ急須でもよいです。
(2) 顔を横向きにし、上の鼻の穴に入れ、下の鼻の穴から排出します。
(この時は、口呼吸にして下さい)これを両方行います。
(3) 最後に鼻をかみ、水を出して下さい。

【鼻うがい2】
(1) 鼻の穴にゴマ油をスポイトで3~4滴垂らします。
(2)その後、口からゴマ油を出します。すると、痰のようなものが一緒に排出されます。
出しきったあと、ぬるま湯でうがいをして下さい。

8.アロマオイルの芳香浴

花粉症にはペパーミント・ユーカリのアロマオイルが気分をすっきりさせてくれると言われています。
ハンカチに1滴垂らして持ち歩くもの良いですし(ハンカチはシミになっても良いものにしてください)、マスクの中にアロマオイルを1滴垂らしたガーゼを入れておくもの良いです。
ただし、原液が皮膚に直接触れないようにして下さい。

以上、花粉症の症状を軽減させる8つの対処法をアドバイスさせていただきました。
花粉症に悩まされている方はぜひお試し下さい。
また、ヴァータ・ピッタ・カパの体質により症状が異なり、それによって対処法が異なる場合がありますので、不明な点がございましたらご質問下さい。

まとめ

花粉症特集は皆様お楽しみいただけましたか?

我が家でも花粉症対策は、他人事ではありません。
私だけでなく、主人も重度のアレルギー体質のため、次男も4歳から花粉症を発症しました。
赤ちゃんの頃は、普通の粉ミルクが飲めず、大豆の粉ミルクを飲み、お医者様にはアトピーと診断されました。
「この子は一生このままか・・・」そう思うと可哀そうでなりませんでした。
私は母親としてこの子に何ができるのか?ただ、毎月病院に通うことしかできないのか?
その時に出会ったのが、アーユルヴェーダでした。

食事療法・ベビーマッサージ・ストレッチ・サプリメントなど様々な方法を試行錯誤して6年。
今はアトピーではなくなり、乳製品も食べ、元気いっぱいの男の子に成長してくれました。

私がお客様にいつもお伝えしている言葉に、「その一口の食べ物が、いずれあなたの身体をつくっていきます」という言葉があります。
その言葉は、私が毎日息子達に言ってきた言葉です。
今回お伝えしたアドバイスも、8つのうち4つが食事に関わるものです。
花粉症対策に限りませんが、食事はとても重要なことなのです。